「私のくせ毛は遺伝なのかな?」
「くせ毛はどうして遺伝するの?」
くせ毛は遺伝するからどうしようもないという話をよく聞きます。
ただ自分が遺伝しているくせ毛なのかどうかやどうしてくせ毛が遺伝してしまうのか気になってしまうことがあるのではないでしょうか?
そこで今回はくせ毛が遺伝する可能性やくせ毛の遺伝のメカニズムについてまとめてみました。
くせ毛の人はほとんどが遺伝
View this post on Instagram
くせ毛で悩んでいる日本人のほとんどは遺伝と言われています。
遺伝に関してはまだまだ研究も発展途上なところがあり、断定することは出来ませんが、特に生まれつきくせ毛の人は遺伝が原因と言えるでしょう。
生まれつきくせ毛だと完全に治すのは今のところは不可能と言われており、ストレートパーマや縮毛矯正をかけるしかありません。
ただ思春期に突然くせ毛になってしまった場合はホルモンバランスの乱れによる髪質の変化が原因とも言われています。ホルモンバランスが大きく変わると柔らかい髪質から固い髪質へと変わることがありますので、その際にくせ毛になってしまう人が多いです。
こういった後天的な理由によるくせ毛も遺伝の可能性があるものの、生活習慣によって改善する例もありますので、完全な直毛になるのは難しいものの、くせを抑えることはできない話ではありません。
また生まれつきくせ毛の人も完全な直毛にすることができないものの、毎日のヘアケア次第ではくせを抑える事ができる人もいます。
というのも現在のくせ毛が昔より悪化しているのであれば、それは「遺伝+生活習慣」であることが多いです。生活習慣を改善するだけで、くせ毛がある程度おさまるなどの改善する可能性はあります。
くせ毛は優性遺伝?劣性遺伝?
くせ毛は優性遺伝だと一般的に言われています。
くせ毛の遺伝の話で「優性遺伝」という言葉と「劣性遺伝」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?
高校生の時に生物の勉強をしていた人には分かると思いますが簡単に説明すると、優性遺伝は「親から引き継ぎやすい遺伝子」のことであり、反対に劣性遺伝は「親から引き継ぎにくい遺伝子」のことを指します。
つまり生物学的にくせ毛の遺伝子は親から引き継ぎやすい遺伝子となっているため、世間でもくせ毛は遺伝だと言われているのです。
外国人をイメージしていただけると分かりやすいですが、肌の色が遺伝するようにくせ毛も遺伝します。肌の色も優性遺伝ですので、同じ優性遺伝であるくせ毛が子どもに引き継がれないということはなかなかありません。
くせ毛が遺伝する確率は何%?
ただ優性遺伝だと言っても、親がくせ毛であれば必ずしも遺伝するわけではないです。
くせ毛が遺伝するのは高い可能性ではありますが、100%ではありません。
遺伝によってくせ毛になってしまう可能性は70~90%と言われています。片親がくせ毛であれば70%以上、両親がくせ毛であれば90%以上でくせ毛になるでしょう。
また中には両親がくせ毛ではないのに、生まれつきくせ毛になってしまう人もいます。これは祖父母がくせ毛であるときなどに隔世遺伝が原因でくせ毛になってしまうのです。
両親がくせ毛でなくとも、遺伝でくせ毛になってしまう可能性は充分にあります。
くせ毛が優性遺伝になる理由
どうしてくせ毛は優性遺伝と言われているのでしょうか?
そもそも生物の遺伝は、有用な遺伝子を残した個体だけが生き残っていき、あとの時代にも繋がっていきます。
例えばバッタが緑色なのは草むらと同じ色になることで「敵に見つかりにくい」つまり生き残りやすい有用な遺伝と言えるでしょう。
人間のくせ毛も同じで、これから生きていく上で、ストレート質よりもくせ毛のほうが望ましいからなのです。
私たちは今でこそ洋服を着て防寒することができるものの、はるか昔の人間は毛皮1枚を着ているだけでした。
肌の露出が今よりも多い分、なんとか体温を保つ工夫を必要とし、カールする質の体毛を作っていたのです。もしストレートの毛質だった場合は体を冷えから守りにくいため、くせ毛な人ほど寒さに強く生き残りやすいと言えるでしょう。
そうなると人間は遺伝する時に「体毛はくせ毛のほうが良い」と判断され、優性遺伝になっていると考えられます。
くせ毛が劣性遺伝になる時代が来る?
今では防寒着などが発達しているので、体毛は部分的に生えていますが、昔は体中に毛が生えていました。
つまり昔に比べると、時代が進むにつれて、人間には体毛が必要なくなり、くせ毛も減るのではないかという考えもあります。
文明が進むに連れて、くせ毛は必要なくなり、ひょっとするとくせ毛が劣性遺伝になる可能性もあるかもしれません。
ただ遺伝というのはそんな簡単に変わるものではないため、今後人類でくせ毛が無くなるのは数百年、数千年後先の話になるでしょう。
特にくせ毛は寒い土地での生活がしやすいというメリットだけでなく、紫外線を肌から守る役割をしています。
ストレートな毛質よりもくるくるしたくせ毛のほうが体を覆いやすく、紫外線から身を守りやすいので、紫外線に関する悩みがある現代では「くせ毛が必要ない」とは言い切れません。
そのことからくせ毛が劣性遺伝になることはなく、これからも私達が生きている時代では「くせ毛になる原因のほとんどは遺伝である」と言っても間違いではないです。
遺伝によるくせ毛は完全に治すことはできない
「遺伝だからって諦めたくない!完全なストレートにしたい!」
遺伝によるくせ毛は残念ながら完全に治すことはできません。
ある程度抑えることは出来ても、メカニズム的に治すことが出来ないのです。
くせ毛は頭皮の毛穴が歪んでいるために、生えてくる段階で真っすぐ伸びずに生えてきています。
ストレートパーマや縮毛矯正はあくまで髪に施術して、まっすぐに見えるようになりますが、本当の意味でくせ毛が治っているわけではないのです。
毛穴自体が歪んでいますので、これから生えてくる髪の毛は、生まれつきのくせ毛となっているでしょう。ちなみに思春期の成長期にくせ毛となってしまった人も、成長段階で毛穴が歪んでしまった可能性があります。
頭皮の毛穴を矯正することは、現段階の科学技術ではできません。
遺伝でくせ毛になってしまっている場合は、完全な直毛にすることはできませんが、くせ毛をある程度改善することは出来ます。
くせ毛を改善することはできる
くせ毛はあなたの工夫次第によって改善することは可能です。
生えてくる段階でくせ毛になっている人も多いのですが、中には毎日の生活が原因でくせ毛を悪化させている人もいます。
冒頭でも述べましたがくせ毛を改善して、気にならないくらいの弱いくせ毛にすることはできるのです。
今回はくせ毛を改善する毎日のヘアケア法も紹介します。
ブラッシング
View this post on Instagram
日頃しているブラッシングの仕方一つでくせ毛が改善することもあります。
あなたのくせ毛の髪質によって、おすすめなブラシにも違いがあるのです。
ブラッシングが毎日の生活の一部となっている人も多いので、あなたに合ったブラシを使うことで、くせ毛のヘアケアを行っていきましょう。
-
-
超簡単!くせ毛を改善させる正しいブラッシングとブラシの選び方
くせ毛を改善させるにはブラッシングが大切 View this post on Instagram FU.log-付録ログ-さん(@fu.log)がシェアした投稿 - 201 ...
髪の乾かし方
View this post on Instagram
毎日のお風呂上がりに髪を乾かすと思いますが、髪の乾かし方が間違っているせいでくせ毛が悪化している人も多いです。
遺伝的にはそれほどくせが強くないものの、毎日の乾かし方が悪いと癖が強くなってしまうこともあります。
髪はただドライヤーで乾かすだけでなく、タオルでしっかり拭き取ったり、ドライヤーの角度を考えたりなどの工夫が必要です。
正しい乾かし方は一度覚えれば、後は簡単ですので、試しに改善してみてはいかがでしょうか?
意外と遺伝が原因でなく、乾かし方にくせ毛の原因があるのかもしれません。
-
-
くせ毛を改善させる乾かし方を分かりやすく解説!簡単にできる乾かし方
くせ毛は乾かし方で改善できる? View this post on Instagram キレイShop公式さん(@kireishopjapan)がシェアした投稿 - 201 ...
ヘアアイロンの使い方
View this post on Instagram
くせ毛が嫌だと言う人はよくストレートヘアアイロンを使っているのではないでしょうか?
熱によって髪を真っ直ぐにしてくれるため、くせ毛の人にとってヘアアイロンは強い味方です。
ただヘアアイロンは高熱で無理やりくせ毛を真っ直ぐにさせているので、間違った使い方をすると髪がすぐに痛みます。
ヘアアイロンを使い始めたときはくせ毛がまっすぐになっていたものの、次第にくせ毛が酷くなったという人も多いです。
遺伝以上にくせ毛が強くなってしまうことも珍しくありませんので、ヘアアイロンを利用する際はよく気をつけましょう。
適正温度やアイロンのかけ方をしっかり把握しておくことをおすすめします。
-
-
くせ毛をまっすぐで綺麗なストレートに変えるアイロンの使い方
アイロンはくせ毛を簡単に綺麗なストレートにしてくれる View this post on Instagram PanasonicBeauty(パナソニックビューティ)さん( ...
食生活を整える
View this post on Instagram
くせ毛は食生活によって悪化することをご存知でしょうか?
偏った食生活が体に悪いということを知っている人は多いですが、髪質にまで影響を与えていることを知らない人は多いです。
髪は栄養をもらって伸びていますので、髪に必要な栄養素が足りないと、髪も充分に成長できずにくせの強い髪になってしまうことがあります。
もし現在、あまり良くない食生活を送っている場合は、食生活から改めてみてはいかがでしょうか?
髪に必要な栄養素が何なのかをしっかり把握し、食生活を改善することで遺伝に負けないくせ毛の改善を図ることができます。
-
-
くせ毛は食生活で改善するの?くせ毛に効く食べ物とは?
そもそもくせ毛に効く食べ物なんてあるの? View this post on Instagram acoさん(@acochance)がシェアした投稿 - 2018年12月月 ...
生活習慣を変える
ブラッシングや髪の乾かし方、食生活など様々な生活習慣によって髪質は変化します。
時に遺伝以上に強いくせ毛を生むこともありますので、生活習慣の改善はくせ毛の改善につながると言っても過言ではありません。
今これまで紹介した方法以外にも、シャンプーを変えたり、睡眠をしっかりとったりなど様々な方法でくせ毛の改善を図ることが出来ます。
まずは現在のあなたの生活で、改善したほうが良い生活習慣を見直すところから始めてみると良いでしょう。
-
-
生活習慣がくせ毛を左右する?くせ毛を改善させる生活習慣とは?
くせ毛の悪化は生活習慣で直るの? くせ毛に悩まされている日本人は多く、くせ毛は遺伝によるものだから仕方がないと諦めている人もたくさんいます。 ただくせ毛は遺伝によるところも大きいのですが、生活習慣が悪 ...
遺伝だからといってくせ毛なことを諦めなくて良い
遺伝でくせ毛になってしまっている場合は治すことはできません。
しかしくせ毛の人のほとんどは遺伝以外の理由でくせ毛を悪化させています。
意外と両親がくせ毛でも、毎日のヘアケアや生活習慣の改善を試みることで、気にならない程度のくせ毛に改善することもあるのです。
今回紹介したくせ毛の改善をいきなり全て実践するのは大変ですが、1つ2つずつ今の生活に加えて改善していくことはできるのではないでしょうか?
改善するというのは簡単なことではありませんが、1つ1つやらなければいけないことは簡単です。
くせ毛で悩んでしまい、遺伝だと諦めるのではなく、まずは今よりくせを抑えるために1つ行動を変えてみることをおすすめします。