「ねじれているようなくせ毛をなんとかしたい...」
「ねじれたくせ毛を治す方法はあるの?」
周りのくせ毛の人とは違い、自分のくせ毛にはねじれがあるように感じる人もいるのではないでしょうか?
今回はくせ毛の中でもねじれているようなくせ毛で困っている方に向けて、ねじれたくせ毛の仕組みやヘアケアの方法についてまとめてみました。
くせ毛の中でもねじれているのは捻転毛と呼ばれるもの
View this post on Instagram
一言でくせ毛と言っても、くせ毛には様々な種類があることをご存知でしょうか?
日本人の場合だと、主に波状毛、捻転毛、縮毛、連珠毛と呼ばれる4つのタイプのくせ毛があり、それぞれで特徴も違えば、ヘアケアの仕方に大きな違いがあります。
中でも、もしあなたがねじれているようなくせ毛で悩んでいるのであれば、それは捻転毛の可能性が高いです。
くるくるとコイルを巻くようなねじれのあるくせ毛の人は捻転毛と呼ばれています。
ただくせ毛の種類によっては共通する特徴もありますので、安易に捻転毛と決めつけて間違ったヘアケアをしてしまいがちです。
自分のくせ毛の特徴をしっかり把握して、捻転毛なのか判断しましょう。ただねじれがあるくせ毛の場合だと、十中八九は捻転毛である可能性が高いです。
そこで今回はねじれのある捻転毛の特徴や捻転毛に合わせたヘアケアの仕方についてまとめています。
まずはあなたが捻転毛かどうか判断できる、3つの特徴についてまとめてみました。
ねじれてしまっている捻転毛の3つの特徴
View this post on Instagram
手で触るとザラついている
髪を手で触ってみて、ザラつきを感じる場合は捻転毛である可能性が高いです。
ねじれのある捻転毛は1本の髪の毛が同じ太さをしておらず、細い部分と太い部分があります。そのため触ってみるとなめらかな感じはなく、ザラツイているように感じられるでしょう。
もしザラついているのか、少し分かりにくい場合は2~3本抜いて見るのも良いです。2~3本を机の上に並べてところどころで太さが均一でない場合は捻転毛の可能性が高いと判断できます。
切れ毛になりやすい
ブラッシングをしていると、よく髪がプツプツ切れていく経験はないでしょうか?
ねじれたようなくせ毛の捻転毛だと、髪の太さが均一でないため、細い部分が切れやすくなっているのです。
また切れたところを見てみると、ハサミで切ったような断面になっている場合は切れ毛の可能性が高く、切れ毛で悩んでいる方は捻転毛である可能性があります。
ただ切れ毛になりやすいのはねじれのある捻転毛だけでなく、連珠毛の可能性もありますので、切れ毛になりやすい方は髪の太さをチェックして判断してみましょう。
捻転毛は太さがバラバラですが、連珠毛は太い部分と細い部分が規則的になって数珠のようになっています。
細くなる部分がバラバラなのであれば捻転毛だといえるでしょう。
パサついたようなくせ毛
ねじれのあるくせ毛の人で、髪がパサついてしまいがちな人は捻転毛の可能性が高いです。
髪がパサつく大きな原因は髪の毛内部の水分が保持できないからだと言われています。
髪の太さがバラバラな捻転毛だと髪の外壁が崩れやすく、内部の水分が外に飛んでいきがちな髪質なのです。
ねじれのある捻転毛は痛みやすい毛質をしていますので、少しヘアケアを怠るとパサついてしまう人も少なくありません。
捻転毛タイプのくせ毛になってしまう理由
ねじれのあるくせ毛になってしまう理由には主に2種類あります。
くせ毛になる理由によってはヘアケア次第で大幅に改善することもできますので、自分がどういう経緯でねじれのあるくせ毛になってしまったのか把握しておくことも大切です。
遺伝
View this post on Instagram
生まれつきねじれのあるくせ毛の人は遺伝である可能性が高いです。また思春期を境にねじれのあるくせ毛になってしまった人も遺伝かもしれません。
さらにくせ毛は優性遺伝であり、親から子に遺伝しやすいため、両親や祖父母がねじれのあるくせ毛だった場合は遺伝の可能性が高いと言っても過言ではありません。
遺伝が原因だと完全にねじれのあるくせ毛を直すことは不可能です。
しかし少しねじれを抑えられるように改善することができることもあります。
というのも遺伝以外の外的要因でねじれのあるくせ毛になってしまうこともありますので、遺伝ではない原因でくせ毛が悪化しているかもしれないのです。
遺伝で受け継いだねじれよりも酷くなっている場合は、その酷くなった分をもとに戻すことはできますので、遺伝の人も諦めずにねじれのあるくせ毛を改善していきましょう。
毛穴詰まりや生活習慣の悪化
遺伝ではなく、突然ねじれのあうようなくせ毛になってしまった方は毛穴詰まりや生活習慣の悪化などが原因として挙げられます。
髪の毛は頭皮の毛穴から生えてきますので、もし毛穴が汚れで詰まっていることがあると、生えてくる時に、なんとか外に出ようと無理に伸びてくるのです。
その際に髪が折れ曲がったりしながら伸びていきますし、なんとか毛穴を通ろうと髪の一部分が細くなってしまうこともあります。
つまり毛穴が詰まっていると、髪の毛も正常に伸びてこれませんので、くせ毛となり、人によってはねじれたようなくせ毛に悩まされてしまうのです。
また毛穴詰まりだけではなく、髪の毛が上手く成長するためには栄養も同じくらい大切だと言えます。
生活習慣が悪いと、髪の毛に充分な栄養量を摂取できなかったり、血行が悪くなったりすることで、髪の毛に栄養を行き渡らせることが難しくなりがちです。
髪の毛は栄養をしっかりもらえないとまっすぐ成長できない上に、髪の太さもバラバラになってしまうことがあります。
遺伝ではなく、後天的にねじれのあるくせ毛になってしまった人や、遺伝以上に癖が酷くなってしまった人には毛穴詰まりや栄養不足が大きな原因として挙げられるでしょう。
ねじれている捻転毛をヘアケアする方法
View this post on Instagram
前述した、後天的な原因でねじれのあるくせ毛になってしまっている場合は、適切なヘアケアをしてあげることで改善させることができます。
完全に直すことは難しいかもしれませんが、少し気にかけるだけで、今以上にくせのあるねじれを抑えることができるはずです。
しっかりした洗髪
毛穴詰まりが原因と考えられる場合は、しっかり頭皮を洗うようにシャンプーをしましょう。
毛穴に汚れが詰まっていると髪の毛が頭皮の毛穴から出てきにくいので、しっかり汚れを落として毛穴から出て来やすいようにしてあげるのです。
ただ思いっきり爪を立ててゴシゴシやってしまうと、頭皮が傷ついてしまい、かえってくせ毛が酷くなってしまいます。
特にねじれのあるくせ毛の人は髪が切れやすいので、勢い良くゴシゴシするのではなく、指の腹で揉むように洗ってあげましょう。
頭皮は熱を感じると毛穴が広がり、汚れを取りやすくなりますので、マッサージするように先発しても、充分に汚れは取れます。
遺伝で捻転毛の人でも毛穴に汚れが詰まっていると、遺伝のくせ毛より悪化させてしまっているケースがありますので、洗髪をして改善を試みてみると良いでしょう。
髪の保湿ケア
ねじれのあるくせ毛の髪質はダメージを受けやすく、乾燥しがちになってしまいます。
ダメージを受けやすい髪をいきなり丈夫にするのは難しいので、オイルやトリートメントを使って保湿ケアをしてあげましょう。
髪にできるだけ水分を保持させてあげることで、乾燥を防ぎ、ねじれのあるパサつき感を改善させてくれます。
根本的な解決というよりは補正といった意味合いが強いですが、髪をオイルやトリートメントでコーティングしてあげることで、外のダメージから守ってくれますので、ねじれているくせ毛のタイプの人には効果的です。
ねじれているくせ毛の人がやりがちな間違い
ねじれていないくせ毛の人には効果的でも、捻転毛の方にはやっていけない間違いがあります。
くせ毛は種類によって向き不向きな問題がありますので、ねじれのあるくせ毛でやってはいけないことをしっかり把握しておいて、正しいヘアケアをするようにしましょう。
縮毛矯正をかけてくせ毛を直そうとする
View this post on Instagram
くせ毛をストレートで綺麗な髪質にしたい、と考える人は多いです。
ただ日本人で最も多い波状毛タイプのくせ毛であれば問題ないのですが、捻転毛タイプのねじれているくせ毛には縮毛矯正の効果がないこともあります。
くせ毛に強い美容師さんがおこなう縮毛矯正ならまだいいのですが、自分でやったり、あまり腕の良くない美容院でかけたりすると、失敗することも多いです。
ねじれているタイプのくせ毛は髪の太さに違いがあります。太さに違いがあると矯正させる薬剤の染み込み具合にムラがでてしまい、しっかり矯正できている部分と矯正できていない部分ができてしまうことも多いのです。
捻転毛に縮毛矯正を綺麗にかけたいのであれば、くせ毛に強い美容室でお願いするようにしましょう。
ブラッシングを過度にしがち
View this post on Instagram
他のくせ毛の人の場合はブラッシングをすることがヘアケアに繋がる場合も多いのですが、ねじれたくせ毛の捻転毛の方にとっては悪影響になってしまうことがあります。
前述しましたが、捻転毛の毛質だと、太さがバラバラですので、ブラッシングをすると細い部分とヘアブラシが引っかかってしまい、切れてしまうのです。
多少のブラッシングはかまわないのですが、やりすぎてしまうと、それだけ髪の毛を傷つけてしまい、ねじれが悪化する恐れがあります。
またブラッシングするときは適したヘアブラシを使うと良いでしょう。
髪質によってヘアブラシにも向き不向きがありますので、使うヘアブラシが違うだけで髪質が変わってしまうこともあります。
ヘアブラシについては他の記事でまとめていますので、自分に合ったヘアブラシを探してみると良いでしょう。
-
-
超簡単!くせ毛を改善させる正しいブラッシングとブラシの選び方
くせ毛を改善させるにはブラッシングが大切 View this post on Instagram FU.log-付録ログ-さん(@fu.log)がシェアした投稿 - 201 ...
くせ毛のねじれに合わせて生活していく
くせ毛は正しいヘアケアをすることで、ねじれを弱くしたりパサつき感を抑えたりすることは可能です。
ただ多くの人は完全にねじれのあるくせ毛を直すことはできません。
しかし毎日のヘアケアの積み重ねや正しい生活習慣を続けていけば、気にならない程度のくせに抑えることができるかもしれないです。
また今回はねじれのあるくせ毛の人向けに特徴やヘアケアの方法についてまとめてみましたが、同じ捻転毛でも人によって効果的なヘアケアもあります。
同じ捻転毛でも人によって違いがあったり、差があったりしますので、機会があれば美容師さんに聞いてみると良いでしょう。
特にくせ毛に強い美容師さんであれば、あなたのくせ毛の程度に合わせて的確なアドバイスをくれるはずです。
あなたにあったヘアケアも実践していきながらねじれのあるくせ毛と付き合っていく姿勢がくせ毛改善につながると言っても過言ではありません。