「最近くせ毛になった気がする」
「なんだかくせ毛のクセが強くなってきてる...?」
ふと気づいた時にくせ毛が強くなっていることに気づくことがあるのではないでしょうか?
もしかするとあなたがくせ毛になったり、くせ毛が強くなったように感じているのはストレスが原因かもしれません。
今回はくせ毛とストレスの関係性についてまとめてみました。
くせ毛になる原因はストレスなの?
View this post on Instagram
結論から言いますと、ストレスはくせ毛の原因となりえます。
過度なストレスはただ単にイライラするなどの精神的な影響だけでなく、肌の調子が悪くなるなどの身体面にも悪影響を及ぼしがちです。そしてストレスが与える身体への影響には、もちろん髪に対しても含まれます。
最近くせ毛がきつくなってきた人で原因が分からない方はストレスを疑ってみても良いかもしれません。
ただどうしてストレスでくせ毛になってしまうのでしょうか。
ストレスでくせ毛になってしまうメカニズム
ストレスが溜まると結構が悪くなってしまいがちです。
髪の毛が生えている頭皮の血行が悪くなるとくせ毛になってしまいます。
人間は血液を通って栄養素を身体の至る所に運んでいるのですが、ストレスで血行が悪くなってしまうと、充分に栄養素を運べなくなってしまうのです。
つまり頭皮の血行が悪くなることで、頭皮から髪の毛へ充分な栄養を与えることができなくなり、健康な髪の毛に育たなくなります。
ストレスで血行が悪くなってしまうと、くせ毛になってしまうだけでなく、髪がパサついてしまうこともありがちです。
そのためくせ毛を改善するために食生活を改めても、過度なストレスのせいで血行が悪ければ、髪に十分な栄養素が行き渡らずに、くせ毛がなかなか改善されません。
ストレスでくせ毛になってしまうのは血液の流れが悪くなるということですので、ストレスを無くす生活にするか、血液の流れを改善する生活にするかのどちらかが効果的な改善策だといえるでしょう。
ただ日本はストレス社会とも言われており、ストレスが切っても切れない生活の人がほとんどです。
これからくせ毛を改善させるのであれば、血行を良くするために生活を改めたほうが、くせ毛改善の近道になるでしょう。
ただストレスは完全に消すことができなくても、日頃の生活次第で和らげることは可能です。
ストレスによるくせ毛を改善させたい場合は、血行を良くすることとストレスを溜めない生活を送ることの2つのポイントが重要となってきます。
ストレスを溜めないくせ毛に優しい3つの生活習慣
ストレスを貯めにくい生活をおくることでくせ毛の癖が弱まったり、ケアしやすい髪質になったりします。
今回は「ストレスを溜めない」「血行を良くする」3つの生活習慣についてまとめてみました。
睡眠時間をしっかりとる
View this post on Instagram
睡眠時間はしっかり取ることが大切です。
睡眠は体を休めるだけでなく、心も休めてくれます。
つまり睡眠をしっかり取ることでストレスも緩和されていきますので、しっかり睡眠を取る生活をしている人はストレスを溜めにくい生活ができているのです。
特に22時から2時までの4時間は睡眠に適した時間と言われており、この時間に睡眠を取ることができると、くせ毛の改善に一歩近づけます。
この4時間は最も成長ホルモンが分泌されやすいと言われており、髪に良い影響を与えてくれるのです。
5時間や6時間、人によってはもっと睡眠時間が短いかもしれませんが、あまり短眠生活は送らないようにして、1日7~8時間は寝るようにしましょう。
毎日が忙しくて無理そうでも、できるだけ時間を捻出して睡眠に当ててあげることがくせ毛のケアには大切です。
適度に体を動かす
View this post on Instagram
最近はデスクワークで仕事をする人も増えてきており、昔よりも運動不足の人が増えています。
人間は体を動かすことで脳内ホルモンが分泌されて、ストレスを緩和させる働きがあると言われているのは事実です。
たまに体を動かすとスッキリした感覚になる経験はないでしょうか?
それは体を動かしたことで日頃出していない脳内ホルモンが分泌されて、ストレスが緩和されているのです。
20分~30分の短い時間だけ体を動かすだけでも違いますので、運動する時間をどこかで捻出できるとくせ毛のケアには効果的だといえます。
また運動不足は血流の改善効果もありますので、運動することはストレスの緩和と結構の改善のダブル効果が期待できるでしょう。
日頃、まったく体を動かさない人は、週末の休日にゴロゴロしてる時間を少しだけ使って運動してみることをおすすめします。
血流が良くなるので、くせ毛の改善だけではなく、肌の改善にもつながっていいことばかりです。
鉄分やビタミンを考えた栄養バランス
View this post on Instagram
血行が悪いとせっかく栄養のある食生活を送っていても、髪に栄養が上手く行き渡らず、くせ毛が悪化してしまいます。
ストレスを緩和させて血行の回復を狙うのもよいのですが、ストレス緩和とあわせて、血行を良くする鉄分やビタミンEを重視した食生活を送るようにしましょう。
くせ毛に効く食生活については別の記事で詳しくまとめていますが、煮干しやレバーで鉄分を摂って、アーモンドやひまわり油でビタミンEを摂るようにすると良いです。
くせ毛は食生活で改善するの?くせ毛に効く食べ物とは?
ただ食生活はバランスが大切ですので、鉄分とビタミンEを重視すると言っても過剰摂取は別の問題を引き起こします。
これまでの食生活を振り返りながら、鉄分やビタミンEが足りてないと感じる方は少し意識した食生活を始めてみることがおすすめです。
くせ毛の原因がストレスである人の特徴
これまではストレスが原因の方向けにくせ毛の改善方法をまとめてきましたが、本当にあなたがくせ毛になってしまった原因がストレスだけなのかは分かりません。
くせ毛になってしまう原因には他にも様々な理由があります。本当にストレスが原因なのかチェックできるようにまとめてみました。
徐々にくせ毛が強くなっている
ストレスは急に溜まるというより、日々の生活の中で徐々に溜まっていくことが多いです。
もしあなたのくせ毛も徐々に強くなっているのでしたら、ストレスも比例して溜まっているのかもしれません。
ただくせ毛になってしまう原因には外的なストレスが原因となっていることもあります。髪の毛を乱暴に扱ってしまっていたり、ストレートアイロンで熱を与えすぎていたりなど原因は様々です。
ストレスが原因ということもあるかもしれませんが、同時に他にも考えられる原因があるのであれば、他の原因の解決も一緒に考えたほうが良いでしょう。
外的なストレスが原因でくせ毛になってしまう人向けに別の記事で改善させる方法をまとめていますので、あてはまる方は参考にしてみてください。
-
-
くせ毛をまっすぐで綺麗なストレートに変えるアイロンの使い方
アイロンはくせ毛を簡単に綺麗なストレートにしてくれる View this post on Instagram PanasonicBeauty(パナソニックビューティ)さん( ...
ストレートアイロンを頻繁に使っている方は適正温度に気をつけて利用したほうが良いです。ヘアアイロンについてはこちらでまとめています。
-
-
くせ毛を改善させる乾かし方を分かりやすく解説!簡単にできる乾かし方
くせ毛は乾かし方で改善できる? View this post on Instagram キレイShop公式さん(@kireishopjapan)がシェアした投稿 - 201 ...
お風呂上がりに髪の毛をドライヤーで乾かしている方も多いと思います。ただドライヤーは高熱で髪を乾かしますので、高熱によるダメージのせいでくせ毛がひどくなってしまうこともあるのです。
特に最近ドライヤーを変えてからくせ毛がひどくなってしまった場合は、くせ毛に効果的な乾かし方を参考にしてみると良いでしょう。
-
-
超簡単!くせ毛を改善させる正しいブラッシングとブラシの選び方
くせ毛を改善させるにはブラッシングが大切 View this post on Instagram FU.log-付録ログ-さん(@fu.log)がシェアした投稿 - 201 ...
毎日何気なくしているブラッシング。もしかすると髪に外的ストレスを与えてしまっているかもしれません。
ブラッシングは正しい使い方とあなたの髪に合ったヘアブラシを使わないと、かえって髪を痛めてしまい、くせ毛が悪化することもあります。「今使っているブラシが合ってないな」と感じる方は一度チェックしてみると良いでしょう。
ホルモンバランスが変化する時期じゃない
くせ毛になってしまう理由の1つにホルモンバランスの変化によるものがあります。
思春期や妊娠時などのホルモンバランスが変化する時期にくせ毛になってしまう場合はストレスだけでなく、ホルモンバランスの変化が原因かもしれません。
もし思春期や妊娠時と重なる時期にくせ毛になってしまったのであれば、ストレスよりもホルモンバランスに気をつけたほうが良いかもしれません。
-
-
くせ毛な妊婦さんが妊娠中に知っておきたいこと
「妊娠してからくせ毛になった?」 「美容室に行く適したタイミングは?」 妊娠すると体調に変化をきたすことが多く、妊婦さんは何かしら妊娠前とは違う調子になってしまいがちです。 食欲などの内面的なところに ...
妊娠してくせ毛になってしまった人はこちらの記事を参考にすると良いでしょう。
-
-
くせ毛が産後に酷くなった?産後のくせ毛は治らないの?
「産後にくせ毛がひどくなった...」 「出産したらくせ毛がきつくなったけど自然に直るの?」 うねりや抜け毛、白髪などは出産後の女性の髪に対する悩みとしてよく挙げられています。 そのような中で産後に髪質 ...
人によっては産後にホルモンバランスが変化してくせ毛になる場合もあります。出産後の方はこちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
トリートメントなどでヘアケアしてるもののくせ毛が強まる
もしもトリートメントなどでヘアケアしていたり、髪もしっかりダメージを与えないように乾かしたりしていても、徐々にくせ毛が強まる時があります。
外的なダメージを与えないようにしているのに、くせ毛が強まっているのであれば、ストレスなどの内的な原因による影響が強いかもしれません。
ストレスが原因となれば、ストレスの緩和と血行の改善に力を入れれば大きく改善する可能性がありますので、前述した3つの生活習慣に気をつけてみると良いでしょう。
- 睡眠時間をしっかりとる
- 適度に運動する
- 鉄分とビタミンEで血行改善
3つのポイントともいきなり遵守するのは難しいかもしれませんが、徐々に改善していくだけでも効果はあります。
できることを1つずつ増やしてストレスによるくせ毛を改善させてしまいましょう。
ストレス性のくせ毛は突然やってくる
View this post on Instagram
ストレスが原因で起きてしまうくせ毛は突然気づきます。
というのも人間はストレスがたまっている時、他のことになかなか気づけません。
かなりくせ毛がひどい状態になってから気づくことも多いので、そこから改善させるのは大変です。
今気づけたあなたは、今のうちにストレスを考えた生活に切り替えることで、くせ毛の予防ができるでしょう。
もともとくせ毛の人でもストレスが溜まってしまうと、今よりもくせ毛がひどくなってしまう場合もあります。ストレスは誰にでもかかってしまうものですので、早いうちにストレスを考えた生活へ切り替えたほうが良いです。
睡眠でも運動でも食生活でも、まずはできることから徐々に改善していきましょう。
くせ毛が改善されていくと、それだけでストレスも緩和されていくはずです。
くせ毛を直すためには長い時間がかかる
今回はストレスが原因によるくせ毛の改善方法についてまとめてみましたが、くせ毛は簡単に直るものではありません。
今から鉄分やビタミンEを摂取したからと言って、すぐに血行が良くなってくせ毛が直るわけではないのです。
髪の毛は一度成長してしまうと生え変わるまで、元の健康な状態に戻りません。これからストレス生活を改善していって、生え変わる頃に効果が出始めやすいです。
くせ毛は一度なってしまうとなかなか直りませんので、長い目で見て、毎日の生活を改善していきましょう。
一度ストレスでくせ毛になってしまうとすぐには直りませんので、今は大丈夫でも早めに生活サイクルを整えることをおすすめします。