「プールに入るとくせ毛に戻って嫌だ」
「プール後にはねるくせ毛はどう対策すればいいの?」
くせ毛で悩んでいると気になるのがプールです。
せっかく朝にくせ毛をセットしても、プールに入ってしまってすぐに台無しになってしまいます。
そこで今回はくせ毛でお困りの方向けに、プール後にどうにかはねるくせ毛を対策する方法についてまとめてみました。
くせ毛だとプールが憂鬱に...
View this post on Instagram
くせ毛のせいでプールが嫌いになることはあります。
特に学生時代はプール後にドライヤーをかけることもできなければ、ストレートヘアアイロンをかけることもできません。プールに入った後はまともなケアをせずに次の授業へ行かないといけなのです。
するとくせ毛は当然のように跳ねますし、心なしかもともとのくせ毛より酷くなっているときもあります。
ただプールに入らないわけにはいかない状況だと、半ばあきらめたような気持ちになっているのではないでしょうか?
しかしプールに入った後でもくせ毛が酷くならないような対策を撮ることは可能です。
プール後でも完全にくせ毛がなくなる、というわけではありませんが、何もしないよりは改善していくでしょう。
プールがある日はアイロンを使っても無駄?
View this post on Instagram
毎朝ストレートヘアアイロンをかけて、くせ毛をセットしている人は多いです。しかしプールがある日は、いくら入念にヘアアイロンで真っ直ぐにしても、プールに入ったとたん戻ります。
またドライヤーを使って必死にブローしても、プールに入ってしまえば同じです。
くせ毛は熱を使って真っ直ぐにしても、濡れればどうしてもくせ毛へ戻ります。
くせ毛はいくら熱でストレートにしても、もう一度髪内部へ水分が染み込んでしまえば、意味がないのです。もしくせ毛をセットしたままに残しておきたい場合は髪に水分が入らない状況を作らなければ難しいと言えるでしょう。
そこで今回はプール後にくせ毛をどうにか抑える3つの対策についてまとめてみました。
プール後にくせ毛をどうにかする3つの対策
事前にワックスを仕込んでおく
View this post on Instagram
プール後にくせ毛で悩まないために対策する1つの方法としてワックスが挙げられます。
ワックスは水に濡れたくらいだと簡単に取れませんので、プール後も髪にワックスが残り、ある程度くせ毛をコントロールできるのです。
プールに入る前はくせ毛を薄い膜でコーティングするように、ワックスを薄く広くつけていきましょう。
プールから上がったら、タオルで水分を拭きとりましょう。
ある程度乾いたら、髪に残っているワックスを使って、くせ毛を整えます。くせ毛を整えることができたら、そのまま形をキープし、自然乾燥させましょう。
ワックスの力が最大限残っているわけではないため、完全にくせ毛を治せるわけではありませんが、ある程度の形をキープすることはできるでしょう。
タオルドライでくせ毛をできるだけまっすぐにさせる
View this post on Instagram
プール後はドライヤーなどを使わずに、タオルドライで乾かします。
タオルで水気を拭き取る際は、ゴシゴシと拭くのではなく、ポンポンとやさしくたたくようにして乾かすようにしましょう。
髪は濡れている状態だと、髪の外皮であるキューティクルが剥がれやすくなっている状態です。キューティクルが剥がれてしまうと、髪を守るコーティングがなくなり、くせ毛が悪化します。
タオルを使った乾かし方もくせ毛の人には重要ですので、気をつけましょう。
日頃の乾かし方も改善することで、くせ毛が改善されますので、毎日機にかけれるとベストです。
くせ毛の方向けに乾かし方については別の記事でまとめていますので、参考にしてみてください。
-
-
くせ毛を改善させる乾かし方を分かりやすく解説!簡単にできる乾かし方
くせ毛は乾かし方で改善できる? View this post on Instagram キレイShop公式さん(@kireishopjapan)がシェアした投稿 - 201 ...
くせ毛の人向けにおすすめなプール後の髪型
プール後にくせ毛がはねるのを防ぐ方法があるものの、完全にくせ毛を改善させることはできません。
さらにワックスの伸ばし具合によってはうまくいかない日もあるでしょうし、タオルドライもすぐに効果は出にくいです。
そこで即効性のある対策として、髪型を変えてみるのをおすすめします。特に女性には効果的な対策と言えるでしょう。
髪の長さでできる髪型は変わりますが、プール後でうねってしまったくせ毛が気にならない髪型は数多くあります。
【うねったくせ毛でも気になりにくい髪型】
- ハーフアップ
- メッシーバン
- ポンパドール
View this post on Instagram
プール後なら、髪が短い女性はハーフアップに挑戦してみると良いでしょう。
ハーフアップならおろしている髪がうねっていることで、逆におしゃれに見えます。くせ毛ならではの良さがでますのでプール後におすすめな髪型の一つです。
View this post on Instagram
髪がミディアムやセミロングの長さの方はメッシーバンに挑戦してみてはいかがでしょうか?
お団子ヘアを少し崩した髪型で、大人っぽい小洒落感がポイントです。
輪ゴムやヘアピンがあれば作れます。おだんごをつくって、毛先をねじったりほぐしたりすることでボリュームを出していきましょう。
くせ毛のうねりがおしゃれに見える髪型ですので、プール後にくせ毛で困ったらメッシーバンもおすすめです。
View this post on Instagram
前髪のくせ毛が気になる場合はポンパドールに挑戦してみると良いでしょう。
ふんわりと前髪をアップさせた髪型となっていますので、多少のくせ毛前髪は気になりません。
ピンの留めかたが少し難しいですが、必要なものはピンだけで、慣れればササッと作れるようになります。
また三つ編みなどもアレンジで加えると、前髪以外のくせ毛もカバーできるので、おすすめです。
日頃からできるプール後のくせ毛を抑えるケアの方法
プール後のくせ毛への対策には様々なものがあるものの、くせ毛で悩まないようにするには日頃のケアも重要になってきます。
意外と毎日の生活の中で、髪を傷めて、くせ毛を悪化させている人は意外と多いです。
くせ毛が遺伝だったとしても、今のくせ毛はダメージ蓄積による悪化したくせ毛かもしれません。
毎日のケアをしっかりすることでくせ毛の程度を抑えられる可能性はありますし、プール後のくせ毛も今ほど悩まない程度になるかもしれないです。
【くせ毛を悪化させている原因】
- ストレートヘアアイロンを高温で使っている
- 髪に必要な栄養素が足りていない
- ブラッシングの仕方とブラシ選びのミス
ストレートヘアアイロンの使い方に気をつける
View this post on Instagram
くせ毛の人はストレートヘアアイロンを使っている人が多く、アイロンが原因で、かえってくせ毛が悪化してしまっているケースも珍しくありません。
ストレートヘアアイロンは高熱でくせ毛を矯正するのですが、サッと出来てすぐまっすぐなるので多用しがちです。
しかしストレートヘアアイロンは適した使い方でなければ、髪をドンドン傷めてしまいます。
ストレートヘアアイロンは熱やかけ方に注意することが大切です。
ストレートヘアアイロンの適した使い方については、別の記事でも詳しくまとめていますので、アイロンを利用されているくせ毛の方は一度参考にしてみるようおすすめします。
-
-
くせ毛をまっすぐで綺麗なストレートに変えるアイロンの使い方
アイロンはくせ毛を簡単に綺麗なストレートにしてくれる View this post on Instagram PanasonicBeauty(パナソニックビューティ)さん( ...
髪に必要な栄養を摂る食生活
View this post on Instagram
しっかり栄養を摂らないと、身長が伸びないと言われているように、髪の毛も栄養を摂らないと健全に成長しないと言われています。
髪の毛に栄養が足りないことで、健全に成長しないため、くせ毛が悪化してしまうケースもあるのです。
髪に必要な栄養素はタンパク質や亜鉛、鉄分、ビタミンE等が挙げられます。
好きなものだけ毎日食べていると、不足しがちな栄養素だらけです。
食生活が偏っている方は、健康対策と同時にくせ毛対策として食生活を改善させてみると良いでしょう。
ちなみに髪の毛に必要な栄養素や食生活については、別の記事でも詳しくまとめていますので、参考にしてみてください。
-
-
くせ毛は食生活で改善するの?くせ毛に効く食べ物とは?
そもそもくせ毛に効く食べ物なんてあるの? View this post on Instagram acoさん(@acochance)がシェアした投稿 - 2018年12月月 ...
ブラッシングの仕方とブラシの選び方を知る
View this post on Instagram
ブラッシングはしっかり定期的にしているでしょうか?
実はブラッシングをするのとしないのとでは、くせ毛の悪化に大きく影響してしまうケースが多いです。
ブラッシングをすることで、髪についているホコリを取って摩擦によるダメージを軽減させたり、頭皮の皮脂を髪全体にコーティングさせたりなど、くせ毛改善の効果があります。
ブラッシングをしていない人は毎日ブラッシングをすることで徐々に効果が出てくることでしょう。
ただブラッシングをする際は、誤ったやり方でブラッシングしたり、ブラシの選び方を間違えたりすると、かえって髪の毛が悪化してしまう可能性があります。
別の記事では正しいブラッシングとブラシの選び方についてまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
-
-
超簡単!くせ毛を改善させる正しいブラッシングとブラシの選び方
くせ毛を改善させるにはブラッシングが大切 View this post on Instagram FU.log-付録ログ-さん(@fu.log)がシェアした投稿 - 201 ...
ストレートパーマや縮毛矯正をかけておくのが無難?
View this post on Instagram
今回はプール後にくせ毛がはねて悩んでしまう人向けにくせ毛対策についてまとめてみました。
ここまで読んでいただいたら分かるように、くせ毛は簡単に改善できるものではありません。
まったく手間をかけずに、プール後くせ毛で悩みたくない場合は、美容院でストレートパーマや縮毛矯正をかけてしまうのも良いでしょう。
ストレートパーマや縮毛矯正であれば、多少プールへ入っても、くせ毛に戻ってしまうということはありません。
プールへ入りすぎると、プールの塩素が原因でストレートパーマや縮毛矯正が取れやすくなってしまうデメリットもありますが、薬剤が効いている間はくせ毛に悩まされることはありません。
プールシーズンに入る前に一度美容師にお願いしてみるのも良いでしょう。
くせ毛の程度によっては個人差があるので美容師に相談もあり
View this post on Instagram
今回はプール後にするくせ毛の対策についてまとめましたが、効果は個人差があります。
くせ毛の程度によってワックスの効き目が変わったり、タオルドライだけではくせ毛がおさまりきらなかったりすることもあるでしょう。
あなたが今、一番に何をすべきかを知りたい場合は、思い切って美容院で美容師に相談してみるのもおすすめです。
最近の生活具合やくせ毛の状態を見て、今後くせ毛改善のためにどうしていけばよいかアドバイスをくれます。
美容師の中にはくせ毛を専門としている人もいますし、有用なアドバイスが期待できるでしょう。
現状では、今回紹介した対策を試しておき、美容院に行く機会があったら思い切ってアドバイスを聞いてみると良いです。