くせ毛を抜きたい気持ちを我慢しないと病気になる可能性あり
髪を触っていてくせ毛があると、ついつい抜いてしまいがちです。
くせ毛が1本だけ生えているのを感じると、なんだか不格好で髪の毛を整えるためにも積極的に抜いている人もいますが、くせ毛は基本的に抜いてはいけません。
くせ毛を抜くからと言ってくせ毛が改善するわけでもなく、かえって悪化してしまう恐れがあります。
くせ毛の多くは遺伝によるものですので、後天的な理由で強いダメージがはいって変わってしまったくせ毛でない限り、抜いても意味はありません。くせ毛を抜きたい、抜きたくなる気持ちはとても分かりますが、抜けば抜くほどくせ毛は悪化しますし、場合によっては病気になる可能性もあります。
くせ毛を抜きたい気持ちは我慢して、できるだけ抜かないようにする努力が必要です。
そこで今回はくせ毛を抜いてしまったらどうなるのか、くせ毛を抜かないようにするためにはどうしたら良いのかまとめてみました。
くせ毛を抜いてしまうとどうなるの?
頭皮にダメージが入る
View this post on Instagram
くせ毛が自然に抜ける分は構いませんが、自ら強引に抜いてしまうと頭皮にダメージがはいってしまいます。
無理やり髪の毛を引っ張ると痛みを感じるように、引っ張るだけでも頭皮にダメージを与えてしまうのです。ましてや抜くとなるとそれ以上のダメージを与えてしまいます。
くせ毛には先天性と後天性のくせ毛がありますが、先天性の遺伝によるくせ毛は頭皮の毛穴が歪んでいることが原因のため、毛を抜いてしまっても毛穴の歪みが綺麗になるわけではないのです。くせ毛を抜くことでかえって毛穴の歪みを大きくしてしまうこともあり、くせ毛が悪化することもありえます。
さらにくせ毛を抜くことによる頭皮へのダメージはくせ毛の悪化だけではなく、薄毛を引き起こすことも多いです。
自覚症状がなくなり、毎日の抜け毛が増えていく
抜きたい気持ちにしたがってくせ毛を抜き続けていくと、だんだんと自覚症状がなくなり、自分で抜いていることに気づかなくなる人もよくいます。
最初はくせ毛が気になることで抜いていたものの、日々の生活のストレスから自律神経が乱れることで、無意識に髪の毛を抜いてしまうようになるのです。
これは抜毛症と呼ばれる女性に多い病気であり、くせ毛を抜く習慣がある人はこの抜毛症による可能性もあると言われています。
抜毛症は完治が難しいため、一度発症してしまうと治療が大変です。くせ毛の心配をするどころか、薄毛の心配をするようになってしまうので、髪の毛を抜くこと、つまりくせ毛を抜くことは本当によくありません。
もし現在髪の毛を無意識に抜いてしまっている人は、すでに抜毛症の疑いがありますので、病院に行ったほうが懸命でしょう。
くせ毛は抜いても治らないどころか悪化する?
View this post on Instagram
くせ毛を抜くことは、頭皮へのダメージを与えてくせ毛を悪化させたり、抜毛症を引き起こす原因となったりなど本当に良いことはありません。
くせ毛を抜くことは百害あって一利なしです。くせ毛は抜いても治りませんし、悪化します。
抜きたい気持ちに駆られて、その時にくせ毛を抜くことで満足感が得られるかもしれませんが、将来のことを考えると良いことはありません。
くせ毛を抜きたい気持ちになるのは仕方のないことですので、何かしら対策を取る必要があります。
ただ抜きたい気持ちがあって抜いてしまうので、対策と言っても個人でできることは抜きたい気持ちを我慢させることしかできません。
くせ毛が気になる場合は改善する対策をとる
手を遊ばせない
View this post on Instagram
どんな人でもくせ毛を抜くときは手を使って抜きます。
手がなければ抜きたい気持ちがあってもくせ毛を抜くことはできません。そのためくせ毛を抜きたい気持ちになったら手を遊ばせておかないようにしましょう。
握力を鍛えるハンドグリップを使ったり、ゴムボールを握るようにしたりなど気を紛らわす道具に頼るのも1つの手です。
他にも何かあなたの気が紛れる道具を使うことで、手を自由にさせないようにするのが良いでしょう。
帽子をかぶる
View this post on Instagram
抜毛症の人がよくする対策であり、これで改善する人も多いです。くせ毛を抜いてしまう人は日常で帽子を被るようにしましょう。
帽子を被っていれば、髪の毛を触る時に帽子を脱がなければいけないので、手が伸びた時に思いとどまりやすくなります。つまり無意識にくせ毛を抜いてしまうということが起きにくいのです。
帽子をかぶるのが嫌いな人は髪の毛を抜いてしまうタイミングに絞って、そのときだけ帽子をかぶると良いでしょう。例えばテレビを見ながら無意識にくせ毛を抜いてしまう人はテレビを見るときだけ帽子を被るようにしてみてはいかがでしょうか?
帽子のかぶりすぎは頭が蒸れてしまい、くせ毛が悪化しやすいとも言われていますが、蒸れない範囲で被り続けなければ大丈夫ですし、くせ毛を抜くことによる頭皮へのダメージのほうが問題は大きいです。
くせ毛をたくさん抜いてしまうよりは、帽子をかぶって抜きたい気持を抑制するほうが良いでしょう。
髪を触るときはグーで触る
頭が痒いときなどはついつい髪を触ってしまい、そこでくせ毛を発見することで、ついでに抜いてしまうこともあります。
指先で髪を触っていると、ごわごわとした感触ですぐにくせ毛の存在に気づいてしまうことでしょう。そうなってしまうと、くせ毛を抜きたい気持ちにかられる人は多く、抗うことができないほどです。
ほとんどの人は指先を使わなければ、触っている髪の毛がくせ毛かどうかは分かりません。もし頭が痒くてどうしても触りたいときは手をグーにして頭に触れるようにしましょう。
とにかく指先を使わないことを意識してください。
指先のほうがよく頭を掻けると思いますが、手をグーにしていても、ある程度は痒みも紛らわせます。
手を4本指にする
View this post on Instagram
「手をグーにしても開いてしまう」や「無意識にくせ毛を抜いてしまっている」という人は、もう強制的に抜けないように親指と人差し指を縛って、あなたの利き手を4本指にしましょう。
ほとんどの人は親指と人差指を使ってくせ毛を抜いてしまうはずです。そのため親指と人差指をくっつけて、テープやゴムで縛れば髪の毛を触ってもなかなか抜くことはできません。
仕事の日などは難しいかもしれませんが、休日や仕事終わりで家にいるときには有効な手です。食事をする時以外は利き手が4本指でもなんとか過ごせますので、くせ毛を抜きたい気持ちに駆られてしまう人は一度試してみてはいかがでしょうか?
ストレスを溜めない
くせ毛を抜き始めた頃は何とも無くても、その後にストレスがたまることで無意識にくせ毛を抜いてしまう人が多いです。
ストレスが溜まりすぎると、くせ毛だけでなく、きれいな髪まで抜いてしまいます。
過度なストレスは体調だけでなく、あなたの髪の毛にも影響しますので、定期的に自分のストレスを解消させてあげることが、くせ毛を抜きたい気持ちを抑制する効果的な方法だと言っても過言ではありません。
くせ毛を抜く頻度が増えたと思ったら、ストレスが溜まっていないか確認して見ましょう。
意外とストレスを解消することで、くせ毛を抜く頻度が減ったり、抜かなくなったりする人もたくさんいます。
髪の手入れをしっかりする
View this post on Instagram
くせ毛を抜いてしまわないように様々な対策を紹介してきましたが、くせ毛を抜きたい気持を我慢すると同時に、そもそもの原因であるくせ毛を改善させましょう。
遺伝による先天性くせ毛でも髪の手入れを怠っているせいで、悪化しているゆえに気になってしまう人も多いです。
くせ毛は毎日のヘアケアで改善できますので、濡れたらドライヤーで髪をしっかり乾かしたり、ブラッシングをしたりなど髪の手入れも一緒にしていきましょう。
トリートメントなども使うとなお良いです。
また頭が痒い原因は頭皮にたまった汚れの可能性もあります。毎日のシャンプーで頭皮がしっかり洗えてない場合に起こることが多いので、シャンプーをするときは頭皮を洗うことを意識して、頭皮が常に清潔を保てるようにしましょう。
さらにくせ毛は食生活などからも改善することが出来ると言われています。あなたが出来る限りのくせ毛改善対策をしていくことが大切です。
くせ毛を改善させる方法はたくさんありますので、あなたが出来ることから始めてみてはいかがでしょうか?
<関連記事>
-
-
くせ毛は食生活で改善するの?くせ毛に効く食べ物とは?
そもそもくせ毛に効く食べ物なんてあるの? View this post on Instagram acoさん(@acochance)がシェアした投稿 - 2018年12月月 ...
-
-
生活習慣がくせ毛を左右する?くせ毛を改善させる生活習慣とは?
くせ毛の悪化は生活習慣で直るの? くせ毛に悩まされている日本人は多く、くせ毛は遺伝によるものだから仕方がないと諦めている人もたくさんいます。 ただくせ毛は遺伝によるところも大きいのですが、生活習慣が悪 ...
-
-
超簡単!くせ毛を改善させる正しいブラッシングとブラシの選び方
くせ毛を改善させるにはブラッシングが大切 View this post on Instagram FU.log-付録ログ-さん(@fu.log)がシェアした投稿 - 201 ...
-
-
くせ毛を改善させる乾かし方を分かりやすく解説!簡単にできる乾かし方
くせ毛は乾かし方で改善できる? View this post on Instagram キレイShop公式さん(@kireishopjapan)がシェアした投稿 - 201 ...
「くせ毛抜きたい」は「ハゲになりたい」と言っているのと同じ
くせ毛を抜きたい気持ちから始まり、抜毛症になってしまう人はたくさんいます。
中には小学生の頃からくせ毛を抜き始める習慣がついてしまい、ハゲてしまったことに悩んでいる人も多いです。
最初は軽い気持ちで抜き始めてしまうくせ毛ですが、くせ毛を抜くっことが習慣づいてしまうとそれはハゲの始まりだと言っても過言ではありません。
また男性より女性の方が抜毛症に罹りやすいですので、特に女性は気をつけたいところです。
最初は生えているくせ毛が嫌で抜いていたものが、抜毛症で悩んでしまっては元も子もありません。くせ毛を抜きたいという気持ちは、まず抜いていはいけないことを意識化することで改善します。
今よりもくせ毛が悪化したり、抜毛症で悩んだりしないためにも、くせ毛を抜きたい気持ちを抑える、今のあなたが出来る対策をしていきましょう。
そして自分の力ではくせ毛を抜きたい気持ちの抑制がどうしようもないと感じた場合は、病院に行ってみるのも1つの手です。
精神的なところによる問題が大きいため、精神科や心療内科でもいいですし、頭皮へのダメージということで皮膚科でも良いでしょう。
あなたがくせ毛を抜いてしまう原因で一番近いと考えられる分野で病院を選んでみてください。もしその初診で別の科が良さそうなのであれば、またお医者さんからの指示があります。もしくは自分でどの科の病院に行けばよいのか、初診で行った病院に聞いてみるのも良いです。